
株式会社ワコム
|
|
企業名 | 株式会社ワコム |
企業名カナ | ワコム |
所在地 | 〒349-1148 埼玉県加須市豊野台二丁目510番地1 |
業界名 | 電気機器 |
資本金 | 4,203百万円 |
社員数 | 1,055名 |
創立・設立 | 1983年7月 |
決算期 | 3月末 |
経営状況
|
 | 単位:百万円 |
決算年月 | 2012年3月 | 2013年3月 | 2014年3月 | 2015年3月 | 2016年3月 |
売上高 | 40,705 (100%) | 61,068 (100%) | 78,615 (100%) | 74,557 (100%) | 77,568 (100%) |
経常利益 | 3,891 (9.6%) | 7,558 (12.4%) | 8,282 (10.5%) | 6,064 (8.1%) | 3,776 (4.9%) |
純利益 | 2,181 (5.4%) | 4,770 (7.8%) | 5,248 (6.7%) | 3,473 (4.7%) | 2,309 (3.0%) |
研究開発費 | 1,842 (4.5%) | 2,382 (3.9%) | 2,862 (3.6%) | 3,180 (4.3%) | 4,341 (5.6%) |
(百万円) | 売上高 |  |
|
(百万円) | 経常利益 |  |
|
(百万円) | 純利益 |  |
|
|
左軸 : 金額(百万円) 右軸 : 売上高比率 |
|
ホームページURL | http://wacom.jp/jp/ |
プレスリリースURL | http://www.wacom.com/ja-jp/about-wacom/news-and-events |
|
※この情報は有価証券報告書から転載しています。
企業情報については原則として2016年03月期の有価証券報告書に記載されている情報です。
最新の情報については企業のWebサイト等でご確認ください。
数値は連結財務諸表より引用しています。地域、事業内容などのセグメントに変更がない場合、
最大5期前までの推移も合わせて掲載しています。 |
当社グループは、ブランド製品、テクノロジーソリューション、その他(エンジニアリングソリューション)の各事業製品の開発・製造・販売を主な活動としているほか、サービス業務等を行っております。 事業の内容と当社及び当社の関係会社の当該事業における位置付けは次のとおりであります。 なお、下記の事業は「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項」に掲げるセグメント情報の区分と同一であります。 また、当連結会計年度より従来のセグメントの名称を変更し、「コンポーネント事業」を「テクノロジーソリューション事業」に、その他の事業の「ソフトウェア事業」を「エンジニアリングソリューション」としております。 ※研究ネット注:「第5 経理の状況 1 連結財務諸表等 (1) 連結財務諸表 注記事項」については、有価証券報告書をご参照ください。
◇ブランド製品事業 〔製品区分〕クリエイティブビジネス 〔主要製品〕 ・ペンタブレット (筆圧感知ができるペンにより非常に繊細な描画等が可能なプロフェッショナル向けペンタブレット及び簡単な操作で使用できる一般ユーザー向けペンタブレット) ・モバイル (OS搭載のプロフェッショナル向けペンタブレット及びiPad専用のクリエイター向け筆圧感知スタイラスペン) ・ディスプレイ (液晶ディスプレイ面に直接描画と文字入力ができるプロフェッショナル向けペンタブレット) 〔使用用途〕 コンピューターグラフィックを利用したグラフィックスデザイン、映画やアニメの制作、写真編集、工業デザイン及びイラストレーション、ホームページデザイン等
〔製品区分〕コンシューマビジネス 〔主要製品〕 ・スタイラスペン ・タッチパッド (付属ペンでメモ作成や描写ができるマルチタッチ機能搭載のタッチパッド) ・デジタル文房具 〔使用用途〕 デジタル端末でのイラストレーション、メモ作成等
〔製品区分〕ビジネスソリューション 〔主要製品〕 ・ビジネス向けペンタブレット(液晶ディスプレイ面に直接描画や文字入力ができるビジネス用途向け製品) 〔使用用途〕 教育分野、医療分野、電子サイン分野での利用等
<関係会社> 当社 ワコムヨーロッパ ワコムテクノロジー ワコムチャイナ ワコムコリア ワコムオーストラリア ワコムホンコン ワコムシンガポール ワコムタイワンインフォメーション ワコムテクノロジーサービス ワコムインディア
◇テクノロジーソリューション事業 〔主要製品〕 デジタルペン、センサー、タッチパネルの部品及びモジュール 〔使用用途〕 タブレットPC、電子書籍や携帯端末等のモバイル機器への組み込み利用 <関係会社> 当社 ワコムタイワンインフォメーション
◇その他 ◇エンジニアリングソリューション 〔主要製品〕 電気設計用CADシステム ※CAD:Computer Aided Designの略(コンピューターによる設計支援システム) 〔使用用途〕 製造業(メカトロニクス向け)での利用等 <関係会社> 当社
|
※この情報は有価証券報告書から転載しています。
企業情報については原則として2016年03月期の有価証券報告書に記載されている情報です。
最新の情報については企業のWebサイト等でご確認ください。
数値は連結財務諸表より引用しています。地域、事業内容などのセグメントに変更がない場合、
最大5期前までの推移も合わせて掲載しています。 |
当社グループは、「a world alive with creativity」(創造性にあふれる活き活きとした世界)をビジョンとし、より豊かで創造的な暮らしを実現するために、自然で直感的な技術により人間のクリエイティビティを広げ、世界に貢献するグローバルリーダーを目指すことを基本方針として研究開発を推進しております。
現在の研究開発体制は、下図のとおりとなっており、活動の内容は、@基礎技術・要素技術の研究、A新製品の企画、商品化開発、B既存製品の改良・改善に大別されます。研究開発部門は、要素技術や製品のシステム構成を反映したグループによって構成されており、それぞれが地域を越えたグローバル組織として構成されています。ハードウェア関連の技術開発、製品開発は国内を中心に行い、クラウドサービスでのデジタルインク関連技術はブルガリア、ドライバーソフトウェアの開発は米国、電子サインとセキュリティー関連は英国を中心に開発しています。また、デジタルペンのOEM顧客向けカスタムデザインは台湾で行うなど、各技術の特徴・要求を考慮した組織を各地域に置き、開発活動を行っております。
新製品の企画・開発においては、マーケティングチームを交えた国際プロジェクトチーム制を採用し、地域や組織、グループの枠組みを越えて柔軟に運用しております。これらにより、グローバルスタンダードとなりうる製品を、企画・開発から市場投入まで一貫して管理し、製品仕様の向上や開発期間の短縮を可能にしております。 その他の事業に含まれるエンジニアリングソリューションについては、エンジニアリングソリューション内にエンジニアリングを置き、電気設計分野におけるCADを中心としたソフトウェア製品の企画・開発から市場投入・販売まで一貫体制を取っております。
当連結会計年度における各セグメント別の研究の目的、主要課題、研究成果及び研究開発費は、次のとおりであります。 なお、研究開発費については、各セグメントに配分できない基礎研究費用(299,984千円)が含まれており、当連結会計年度の研究開発費の総額は4,341,672千円となっております。 @ ブランド製品事業 世界の先進ユーザーのニーズを先取りして、グローバルスタンダードとなりうる製品を継続的に市場に提供するため、新規技術・新規製品の開発に積極的に取り組むとともに、ユーザーインターフェイスの分野において知的財産権の拡大を図っております。また、新たなデジタル文房具市場の開拓に向けて新規ハードウェア製品の開発やそれに連携するクラウドソリューションやデジタルインク技術の開発などに取り組んでいます。 当連結会計年度においては、クリエイティブ製品では、ペンタブレット「Intuos(インテュオス)」の新シリーズやWindows OS搭載タブレット「Cintiq Companion(シンティックコンパニオン)2」の最上位機種などを開発しました。また、次期投入予定の新製品の開発にも取り組みました。コンシューマー製品では、新たなデジタル文房具製品「Bamboo Spark (バンブースパーク)」を市場に投入し、また、「Bamboo Fineline(バンブーファインライン)2」や「Bamboo Smart(バンブースマート)」シリーズの新製品も市場投入しました。ビジネス用途向け製品では、液晶ペンタブレット「DTU(ディーティーユー)1141」を市場投入しました。さらに、当社のハードウェアと連携して活用できる「Wacom Cloud(ワコムクラウド)」などを立ち上げるとともに、デジタルインク技術である「WILL(Wacom Ink Layer Language)」を開発し、幅広いライセンス提供を開始しました。 ブランド製品事業に係る研究開発費は2,333,716千円であります。 A テクノロジーソリューション事業 ペン・センサー技術に関しては、電子書籍端末やスマートフォン市場への拡大、マルチタッチ技術に関しては、タブレット市場への強化を図るため、省力化や高速化、低コスト化、業界での標準化及びパートナーシップ強化を推進しています。 当連結会計年度においては、継続して各市場向けの新しいペンとペンコントローラICを開発し、量産出荷を開始しました。 また、アクティブES(Active Electrostatic)方式電子ペンにおける第2世代となるペン・タッチコントローラIC、小型充電式アクティブES方式ペンの開発及び量産出荷を開始し、推進しているパートナーシップ(Universal Pen Framework)への出荷も開始しました。 テクノロジーソリューション事業に係る研究開発費は1,636,480千円であります。 B その他 製造業全般における製品設計及び設備設計の制御設計分野における開発生産性向上を実現するための、電気制御設計とハーネス設計用CADソフトウェア製品と関連ソリューションの研究開発を進めております。 当連結会計年度においては、次世代型CADと位置付けている既存の「ECAD dio(イーキャドディオ)DCX」シリーズの最新版「ECAD dio DCX R2」を開発し、販売を開始しました。 今後も市場のニーズを製品開発に活かすことで顧客満足度を高め、業務効率の向上に貢献できる製品及びソリューションの開発を進めてまいります。 その他の事業に係る研究開発費は71,492千円であります。
【研究開発】
ブランド製品事業
|
2012年3月 |
2013年3月 |
2014年3月 |
2015年3月 |
2016年3月 |
売上高 |
28,507 (100%) |
29,406 (100%) |
38,960 (100%) |
43,625 (100%) |
48,931 (100%) |
研究開発費 |
1,327 (4.7%) |
1,546 (5.3%) |
1,782 (4.6%) |
1,668 (3.8%) |
2,333 (4.8%) |
従業員数 |
580 |
649 |
686 |
632 |
595 |
テクノロジーソリューション事業
|
2012年3月 |
2013年3月 |
2014年3月 |
2015年3月 |
2016年3月 |
売上高 |
11,682 (100%) |
31,056 (100%) |
39,001 (100%) |
30,277 (100%) |
27,974 (100%) |
研究開発費 |
343 (2.9%) |
597 (1.9%) |
924 (2.4%) |
1,201 (4.0%) |
1,636 (5.8%) |
従業員数 |
81 |
153 |
206 |
215 |
201 |
その他
|
2012年3月 |
2013年3月 |
2014年3月 |
2015年3月 |
2016年3月 |
売上高 |
515 (100%) |
605 (100%) |
653 (100%) |
654 (100%) |
662 (100%) |
研究開発費 |
28 (5.4%) |
30 (5.0%) |
31 (4.7%) |
18 (2.8%) |
71 (10.7%) |
従業員数 |
32 |
33 |
34 |
34 |
32 |
全社(共通)
|
2012年3月 |
2013年3月 |
2014年3月 |
2015年3月 |
2016年3月 |
売上高 |
- |
- |
- |
- |
- |
研究開発費 |
143 |
207 |
124 |
292 |
299 |
従業員数 |
92 |
95 |
109 |
191 |
227 |
|
※この情報は有価証券報告書から転載しています。
企業情報については原則として2016年03月期の有価証券報告書に記載されている情報です。
最新の情報については企業のWebサイト等でご確認ください。
数値は連結財務諸表より引用しています。地域、事業内容などのセグメントに変更がない場合、
最大5期前までの推移も合わせて掲載しています。 |
【PR】
有機化学品の受託製造サービスはWDB機能化学
企業R&Dデータベースへのご意見をお寄せください。
企業R&Dデータベースへのご意見・ご感想を受け付けています。
今後のデータベースの充実や改善に役立てていきます。 送信フォームを開く
|


|