研究用語辞典

オーファン受容体とは

生物学系

最終更新日:2023.07.11

シェアする:

  • X(旧Twitter)で共有する
  • Facebookで共有する
  • LINEで共有する
  • リンクをコピーする

全ての生物体内では、様々な情報伝達が行われています。
生物間での言語等を用いた情報伝達とは異なり、体内ではホルモン等の低分子物質やタンパク質が情報伝達を担っています。
一般的には、ホルモン等の情報伝達物質(リガンド)がその特異的な受け取り手(受容体)に結合することにより情報が伝達され、数段階の連続的な情報伝達を経た後、最終的には様々な遺伝子発現の誘導等へとつながります。

オーファン受容体とは

従来の情報伝達に関する研究は、リガンドとなる物質に対して特異的な結合能力をもつ受容体分子を探索する手法が主流でした。つまり、情報伝達を担うリガンドがまず先に発見され、次にその受容体を探すという順番です。
しかし近年、受容体研究の進展とゲノム情報の蓄積に伴い、受容体の局在場所や性質、受容するリガンドの種類によって、その遺伝子配列に共通性があることが明らかになってきました。
その結果、リガンドが発見される前に遺伝子配列の情報から何らかの受容体だと想定される分子が見つかるようになってきました。このリガンド不明の受容体をオーファン(孤児)受容体と呼びます。

オーファン受容体の重要性

ヒトを含む多くの生物でオーファン受容体に関する研究が進められた結果、これまで詳しい作用が明らかにされていなかった物質をリガンドとするものや、既に知られているリガンドの異なる情報伝達を担うもの等、新発見につながるものが次々と発表されました。
これを受けて、特に医薬品業界ではヒトのオーファン受容体の解析およびリガンド探索に関する研究が活発化し、全く未知の作用機序を持つ新しい薬の開発が期待されています。

関連サイト

新卒学生の方はこちら

WDBエウレカ社 採用サイト

求職者の方はこちら

WDB.com

法人の方はこちら

doconico