研究用語辞典

逆浸透水(RO膜処理水)とは

生物学系

最終更新日:2023.07.03

シェアする:

  • X(旧Twitter)で共有する
  • Facebookで共有する
  • LINEで共有する
  • リンクをコピーする

逆浸透水(RO膜処理水)とは

イオン交換水よりも純度の高い水で、培地の作成等主に生物系の実験で使用される水です。逆浸透水(RO膜処理水)は、不純物を含んだ水を逆浸透膜を通すことで、イオン等の物質を遮られ、水分子のみが膜を通ってきたものといえます。

原理

濃度の高い溶液(高張液)と濃度の低い溶液(低張液)とを半透膜で遮ると、濃度の低い側から高い側へ向かって水が流れます。この現象を浸透といい、そのときの圧力を浸透圧といいます。

逆浸透水(RO膜処理水)の原理

浸透状態の部分(高張液側)に浸透圧以上の圧力をかけると、水は低張液側に流れていきます。これを逆浸透といいます。逆浸透膜の孔は2nmなので、水分子以外の物質をほぼ通しません。そうなると、不純物側に水(純水)が浸透するので、ポンプ等で不純物側へ移動した純水を再び押し流す(逆浸透する)必要があります。
こうして出てきた水は最終的に純度の高い水(逆浸透水)となります。

関連サイト

新卒学生の方はこちら

WDBエウレカ社 採用サイト

求職者の方はこちら

WDB.com

法人の方はこちら

doconico